量子催眠センター

量子空間催眠QST
セラピスト養成講座

2025

量子空間催眠QST
セラピスト養成講座のご案内

Greetings

QSTの世界へようこそ

はじめまして。量子空間催眠(Quantum Space Therapy、略してQST)の世界へようこそ。QSTは、量子催眠を進化させた独自のアプローチ手法です。意識の覚醒、即ち私たち人間の意識と宇宙の総合意識との融合と調和を目指し、クライアントに深い癒しと新たな気づきをもたらします。

この養成講座では、その技術の習得だけでなく、そのために必要なあなた自身の内面の向上と、真の癒し手として成長する学びの場を提供します。この経験は、あなた自身だけでなく、周りの人々や未来にも素晴らしい変化をもたらすでしょう。

人生の新しい章を切り開く旅の始まりです。あなたがこの講座で得られる経験が、人生に大きな変化をもたらすことを願っています。そして、未知の可能性を一緒に開花させていきましょう。あなたと共に新しい旅を始められることを、心より楽しみにしています。

受講を検討されている方へ

Introduction

アドバンス向けの講座

この講座は、経験者向けのアドバンス講座です。すでに催眠療法(ヒプノセラピー)を始めている方、医師や医療関連スタッフ、セラピストやカウンセラー、そしてヒーラーや他の施術師として活動されている方々におすすめしています。

勿論、催眠療法(ヒプノセラピー)に必要な基礎講義も含まれているので、初心者の方も、やる気のある方や志の高い方は大歓迎です。ただし、もし不安な方は、先に基礎コースを学び、ある程度の実践経験を経てから受講することをおすすめします。

実習について

この講座では実習の時間を設けておりません。講座期間中の自分の時間で、教わったことを自分なりに考えて、色々と試してもらいます。初めはみんな分からないことだらけです。それでも、見よう見真似で構わないので、まずは自分で考えて、自分なりに試してみることです。すると、何が分からないかが分かってきます。そこで、さらに試行錯誤を繰り返しながら、自分で考えることが大切です。その結果、分からないことはいつでも相談してください。

また、多くの方は実習相手がいないと練習ができないと言います。それは言い訳です。実習に入る前には、やるべきことが沢山あります。あなたの準備が整ってきたら、高次の存在があなたに適した相手を用意してくれます。

体験セッション

講座の後半に、本番同様の体験セッションを1度受けていただきます。これにより、クライアントがセッション中にどんな体験をされているかを、実際にご自分で体験します。それを踏まえて、自分が目指す方向性を見つけるヒントにしてください。

録音・録画

毎日の講義は個人セッションも含めてその様子は録音・録画されます。希望者には、講座内容の音声データをお渡しします。また、それらのデータは一般公開することはありませんが、講座中の教材として、他の受講生と共有する場合があることを、ご了承ください。

QSTの特徴と魅力

Distinction

連携と分担

従来の催眠療法や前世療法、退行催眠は主に過去の体験や記憶に焦点を当てのに対し、QSTは「量子空間」という広がりのある意識領域を活用し、高次の存在※1 との連携を重視しています。その結果、より広範囲で深い癒しを実現可能にします。また、各セッションは、高次の存在によって各クライアントごとに調整され、個々のニーズに最適化されるのが特徴です。

さらに、セラピストと連携する高次の存在との間には役割分担が明確であるため、セラピストは技術だけでなく、自身の意識の在り方と存在たちへの信頼感を深めることが重要視されます。この意識と信頼感が、高次の存在との協力を通じてセッションの質を大きく高め、効果的な癒しを促進する鍵となります。

※1 高次の存在とは、守護霊、ハイヤーセルフ、ガイド、天使、マスター、そして神々などを示す。

講座の概要

Overview

講座の概要

この養成講座では、量子空間催眠(QST)の理論と実践技術を含め、私が行ってる施術の全てを伝授します。

量子空間催眠の基礎講座

実際の量子物理学の講義ではありません。基本的な量子力学の解釈と、そこで起こる現象と意識との関係性について学びます。

実践的な催眠技術

クライアントの深層意識に安全かつ効果的にアプローチする技法を習得します。

高次の存在との連携

クライアントの顕在意識(思考)を高次の意識とつなげ、セッションを導く技法を学びます。

実際のセッションを体験

施術の流れや効果的な手法を実践的に自身が体験し学びます。

サポートプログラム

養成講座を終了した方々を対象に、技術向上を目的としたサポートプログラムです。期間は無期限、毎月1回オンラインで対応しています。時間帯はこちらの都合で変動する場合があるので、ホームページのカレンダーを確認してお申し込みください。自由参加ですが、希望者は先に申し込み申請をお願いします。過去に養成講座を受けた方で、お申し込み方法が分からない方は、加賀の方までご連絡ください。

▼ サポートプログラムで出来ること

  • Q & A
  • 誘導スクリプトの確認
  • 受講者たちの体験談の共有
  • 他のセラピストとの交流
  • 交換セッションの相手探し
  • 私が体験してきた様々なケースの談話
  • その他に気になった事柄について

応募定員

応募定員は各講座2名です。
ほぼマンツーマン形式です。受講者一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が可能です。短期でも集中して伝授いたします。

6日間の集中講座

養成講座は2コース、平日コースと、週末コースがあります。どちらも同じ内容です。
全行程は6日間(各3時間 x 6日間=計18時間)の集中講座です。

  • 週末コース:
    [土日]の各3時間 x 3週間 = 計18時間
    時間帯:17:00~20:00
  • 平日コース:
    [火水木]の各3時間 x 2週間 = 計18時間
    時間帯:17:00~20:00

セラピスト養成講座2025年度のスケジュールは下記のカレンダーで確認できます。

QSTセラピスト養成講座カレンダー

※ グレイになっている講座は募集が終わっています。
ご注意ください。

講義内容

Contents

注)各講義項目の順番は前後に変動する場合があります。
1日目

  • 量子空間催眠QSTとは・その目的
  • 量子空間催眠QSTに至るまでの経緯
    • 故ドロレス・キャノンとQHHT
    • 高次の存在たちとメンターたち
    • 葛藤
    • セッション中の脳波測定
  • 高次の存在たちとのコラボについて
  • Q&A


2日目

  • 各用語の説明
    • 量子空間
    • 意識の構造
    • 魂の構造
    • 魂のリセット
    • 潜在意識(独自の捉え方)
    • 無意識
    • 大いなる存在
    • その他
  • 施術全体の流れと組み立て
    • 準備
    • カウンセリング
    • 量子空間催眠QSTヒプノセラピー
    • ポストトーク
    • フォローアップ
  • Q&A

3日目

  • QSTセラピストとして心がけていること
  • スクリプトの解説(前半)
    • 誘導心理
    • 各プロセスの解説
    • QST催眠導入
  • Q&A


4日目

  • スクリプトの解説(後半)
    • ステージ1:真実の領域
    • ステージ2:存在とのご対面(再会)
    • 量子ヒーリング
    • エンディング
    • ポストトーク
  • Q&A


5日目

  • 個人セッション体験
    • 全行程フルセッション
  • 個人セッション後の解説
  • ディスカッション
  • 関連動画の視聴
  • Q&A


6日目

  • 全体の復習
  • ディスカッション
  • 私が業務に使っているツールの紹介
  • Q&A

認定証の発行

受講終了者には、「量子空間催眠QSTヒプノセラピスト養成講座」の終了認定証を発行いたします。ただし、この認定証は国による公的な資格ではないことをご理解ください。現在、日本において催眠療法に対する国が発行する公的な資格は存在しません。海外系や国内の大手セミナーでも同様に、全ての認定は民間が独自に行っています。そのため、開業に関しては個々の判断が必要となります。また、量子空間催眠QSTは国内外の他の大手協会や組織との連携はありませんので、ご了承ください。

認定証サンプル

料金・お支払い

Fees & Payment

料金

受講料:165,000円 (税込)

受講料に含まれるもの:講義、PDFテキスト、個人セッション、認定証の発行、無期限のサポートプログラム、消費税


支払い方法

当日支払い:不可
事前支払い:銀行振込、ネット決済
QST STOREクレジットカード、PayPalなど


キャンセル料金

8日前まで・・・キャンセル料金無し
※ 銀行振込済みの方は後日返金いたします。

7日前・・・・・50%

各講座の締め切りについて

各講座の申し込み締め切りは各講座開始日の1週間前です。特別な事情がある場合はご相談ください。


お申し込み確定までの流れ

お支払い方法の詳細はお申し込み後の確認メールにてお知らせいたします。確認メールを受け取ってから1週間以内にお支払いください。お支払いの確認をもって養成講座のお申し込みの完了とさせていただきます。期間内にお支払いが確認できないときは、改めて再申し込みをお願いすることがあります。ご注意ください。


分割払いに関して

分割支払サービスは現在は受け付けておりません。各人の判断でお使いのクレジットカード会社の分割支払いサービスや他の分割支払サービスや支払代行サービスなどを検討してみてください。